てぃーだブログ › 共同売店ファンクラブ ブログ Kyodobaiten FC Blog › お知らせ › 2012、共同売店のうれしい情報

2012年01月05日

2012、共同売店のうれしい情報

2012年になりました。
昨年もたくさんの皆さんにお世話になりました。震災、そして原発事故と未曾有の災害に見舞われた年でしたが、共同売店を応援し、情報を発信していくことが、復興に努めている皆さんに少しでも役に立つことを信じて、今年も地道に続けていこうと思っています。

さて、共同売店に関して、昨年末から今年にかけてうれしい話がいくつかありました。

与那国島・比川集落に、新たに共同売店がオープン!
2012、共同売店のうれしい情報
クリックすると大きくなります。沖縄タイムス2011年12月13日

与那国島に3つある集落の中でも一番小さい比川集落に、今月4日、新しく共同売店が誕生しました。
沖縄各地や奄美にある共同売店は明治後期~戦後1950年代頃までに集落が自主的に設立したものですが、これまで与那国にはなかったようです。
今回できたのは、内閣府の対策事業交付金を利用して、6月の与那国町議会で可決後に建物を新築、比川集落(比川自治会)が指定管理者として運営するという「官設民営」、いろんな意味で「現代の」共同売店。
与那国町の設置条例

共同売店と呼ぶべきか、という問題もありますが、私は素直に応援したいと思っています。「商店」というものの公的な必要性を、町や国が認識したということでもありますし、「共同売店」という名称やスタイルを採用した点も嬉しいですよね。
今後は、採算の問題、仕入れの確保など具体的な課題を乗り越えていかなければなりませんが、比川の皆さんが「自分たちの店とシマを自分たちで盛り上げよう!」という強い気持ちで結束すれば、必ず成功すると思っています。

八重山毎日新聞2011.12.6 沖縄タイムス20111213 地域活性化・経済危機対策臨時交付金

閉店中だった浜共同店(国頭村)が、12月から再開!
2012、共同売店のうれしい情報
クリックすると大きくなります。琉球新報2012年1月3日

2006年から5年も(そんなになるんですね)閉店していた国頭村の浜共同店が、昨年12月に再開しました!
浜は集落も大きくて売店もしっかりしていると思っていたので、閉店した時はとてもショックでした。以前から近くに沖縄本島最北端のコンビニ(ファミリーマート)がありましたし、周辺の共同売店も閉店が相次いだりしていましたし、さらにもっと近くに新しくローソンができ、まるで「マングースによって北に追いつめられるヤンバルクイナ」のように思えたものです。

東村の川田共同店も、一時閉店したものの区(集落)の直営式にして復活するなどしています。
しかし、一度閉店すると、新たに商品を仕入れ直し、冷蔵庫などの備品を揃えるだけでも相当の資金が必要になります。
浜共同店は今回、個人が請け負う(集落から店を借り受ける)形で再開したようですが、集落も相応の負担をしたのではないでしょうか。そのあたりは新聞では報じてないですが、詳しく話を聞いてみたいと思います。

それにしても、一旦閉店してもあきらめてはいけないですね!
比川共同売店、そして川田売店や浜共同店の例を参考に、今後も復活、新設があることを期待したいです!

琉球新報2012年1月3日



同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by mkat at 18:46│Comments(2)お知らせ
この記事へのコメント
あっちゃん さま

コメントありがとう

楽天は、pingをはずしたら検索できるようになりました

今後ともよろしく

やまのは家一同
Posted by やまのは家 at 2012年01月05日 22:07
よかったです(笑)
今年もよろしくお願いしますね!
Posted by マキシマキシ at 2012年01月11日 12:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。