2007年03月26日
「写真展」 in 喜如嘉共同店落成式
昨日(3/25)、喜如嘉共同店の落成式が盛大に開催されました。

お祝いには欠かせない「めでたい節」です。めでたいですね~!
区長さん自ら踊っていらっしゃいます(笑
当日、地元2紙に協賛広告を出したくらいで大げさに告知はしなかったそうですが、地元の方を中心に100人近くが参加されました。

喜如嘉共同店の移り変わりも紹介されました。
1909(明治43)年に設立され、産業組合に組織替えされたり、村の産業組合や農協の支所に組み入れられたりしたこともあったそうです。
戦後すぐは米軍の配給所だったこともあります。
そして今回、「喜如嘉地区農産物集荷施設・販売施設」なんて長ったらしい名前に変えざるを得ない事情があったようなんですが、、、
長い歴史の間にさまざまな変遷はありましたが、共同店は、ずっと部落の人々の生活を支え続けてきました。
そしてもちろんこれからも。

地域研の宮城先生も祝辞を述べられました。
「難しいこともたくさんあるけれど、住んでいる皆さんが地域の問題点をお互いにもっと話しあっていけば、きっと乗り越えられます」

公民館の一階では写真展も始まりました。
落成式前に、地元のお婆ちゃんたちが次々と見にきてくれました。
「沖縄中にこんなにあったんだね~」
「減ってるんだね~、どこも大変なんだね~」
「宮城県にもできたんだ~」

「石垣や西表には、喜如嘉からもたくさん移民したんだよ~」
「大富売店(西表)の『大』は大宜味の大、『富』は竹富の富なんだよ」

「昔は薪を担いで売店に持っていったね~」
「精米所、製材所、みんな組合(共同店)でやってたんだよ」

落成式のあと、地元の青年会の皆さんが来てくれて、写真を見ながら共同店についていろいろ話していたら、
いつの間にか宴会になってました(笑
「沖縄では共同店みたいな雑貨屋があたり前だけど、内地に行って『米屋』とか『酒屋』が別になってるの見てびっくりしたね~。『タバコ屋』なんて、どうやってタバコだけで儲けるんだろうかってね(笑)」
「(本土や那覇では)共同店?何それ?なんて言われて恥ずかしかった覚えがあるけど、こうして見直されてきてるなんて嬉しいね~」

で、おまけ。
この写真を全世界に公開してほしいということでした(笑
喜如嘉は、大宜味村の中でもたくさんの人材を輩出している地です。
芭蕉布をはじめ地元の人たちも頑張っているし、若い人たちの間にも故郷を大事にしたいという強い思いを感じました。
そして県外から移り住んできた人たちも、いい形で刺激を与えてくれているようです。
こういう元気な方々がいれば、喜如嘉はきっと大丈夫です!
写真展は1週間の予定でしたが、もう少し延長してもらえそうです。
オクラレルカの花もこれから見ごろを迎えます。
ぜひ喜如嘉公民館に足を運んでみてくださいね~
そしてもちろん、新しくなった喜如嘉共同店にも!
お祝いには欠かせない「めでたい節」です。めでたいですね~!
区長さん自ら踊っていらっしゃいます(笑
当日、地元2紙に協賛広告を出したくらいで大げさに告知はしなかったそうですが、地元の方を中心に100人近くが参加されました。
喜如嘉共同店の移り変わりも紹介されました。
1909(明治43)年に設立され、産業組合に組織替えされたり、村の産業組合や農協の支所に組み入れられたりしたこともあったそうです。
戦後すぐは米軍の配給所だったこともあります。
そして今回、「喜如嘉地区農産物集荷施設・販売施設」なんて長ったらしい名前に変えざるを得ない事情があったようなんですが、、、
長い歴史の間にさまざまな変遷はありましたが、共同店は、ずっと部落の人々の生活を支え続けてきました。
そしてもちろんこれからも。
地域研の宮城先生も祝辞を述べられました。
「難しいこともたくさんあるけれど、住んでいる皆さんが地域の問題点をお互いにもっと話しあっていけば、きっと乗り越えられます」
公民館の一階では写真展も始まりました。
落成式前に、地元のお婆ちゃんたちが次々と見にきてくれました。
「沖縄中にこんなにあったんだね~」
「減ってるんだね~、どこも大変なんだね~」
「宮城県にもできたんだ~」
「石垣や西表には、喜如嘉からもたくさん移民したんだよ~」
「大富売店(西表)の『大』は大宜味の大、『富』は竹富の富なんだよ」
「昔は薪を担いで売店に持っていったね~」
「精米所、製材所、みんな組合(共同店)でやってたんだよ」
落成式のあと、地元の青年会の皆さんが来てくれて、写真を見ながら共同店についていろいろ話していたら、
いつの間にか宴会になってました(笑
「沖縄では共同店みたいな雑貨屋があたり前だけど、内地に行って『米屋』とか『酒屋』が別になってるの見てびっくりしたね~。『タバコ屋』なんて、どうやってタバコだけで儲けるんだろうかってね(笑)」
「(本土や那覇では)共同店?何それ?なんて言われて恥ずかしかった覚えがあるけど、こうして見直されてきてるなんて嬉しいね~」
で、おまけ。
この写真を全世界に公開してほしいということでした(笑
喜如嘉は、大宜味村の中でもたくさんの人材を輩出している地です。
芭蕉布をはじめ地元の人たちも頑張っているし、若い人たちの間にも故郷を大事にしたいという強い思いを感じました。
そして県外から移り住んできた人たちも、いい形で刺激を与えてくれているようです。
こういう元気な方々がいれば、喜如嘉はきっと大丈夫です!
写真展は1週間の予定でしたが、もう少し延長してもらえそうです。
オクラレルカの花もこれから見ごろを迎えます。
ぜひ喜如嘉公民館に足を運んでみてくださいね~
そしてもちろん、新しくなった喜如嘉共同店にも!
Posted by mkat at 22:59│Comments(4)
│共同売店写真展
この記事へのトラックバック
先日プログにアップした菖蒲の花畑実は、喜如嘉に行くのは急いでました!*毎年行っているので、もう少しゆっくりと考えてたブゥ~本当の目的は ・ ・ ・共同店...
共 同 店【南 方 琉 球 日 記】at 2007年04月09日 19:46
この記事へのコメント
「喜如嘉地区農産物集荷施設・販売施設」落成式および「写真展」関係者の方々へ
皆様、ご多忙の中、新聞広告や写真展の開催など、たくさんご協力いただき、誠にありがとうございました。
おかげ様で、とても素晴らしい、落成式および写真展を開催することができました。
マキシさんや地域研究所の宮城先生、カラカラのイケハタさん、琉球新報のケダシロさん、共友会の方々、今回新聞広告で協賛いただいた企業および個人の方々、など、その他さまざまな関係者の人々のご協力があり、成功することができたと思います。
準備期間も少なく、慌ただしいことの運びではありましたが、とても素晴らしい結果にできたと思います。
改めて、感謝いたします。
本当にありがとうございました。
「写真展」の方も、来週、再来週には「オクラレルカ」の花も満開になり、「工芸展」も開催されますので、よりたくさんの人々に足を運んでもらえると思います。
共同店の現状や意義をより多くの人々に伝えられたら、自分も幸いです。
皆様、ご多忙の中、新聞広告や写真展の開催など、たくさんご協力いただき、誠にありがとうございました。
おかげ様で、とても素晴らしい、落成式および写真展を開催することができました。
マキシさんや地域研究所の宮城先生、カラカラのイケハタさん、琉球新報のケダシロさん、共友会の方々、今回新聞広告で協賛いただいた企業および個人の方々、など、その他さまざまな関係者の人々のご協力があり、成功することができたと思います。
準備期間も少なく、慌ただしいことの運びではありましたが、とても素晴らしい結果にできたと思います。
改めて、感謝いたします。
本当にありがとうございました。
「写真展」の方も、来週、再来週には「オクラレルカ」の花も満開になり、「工芸展」も開催されますので、よりたくさんの人々に足を運んでもらえると思います。
共同店の現状や意義をより多くの人々に伝えられたら、自分も幸いです。
Posted by 前田 at 2007年03月27日 11:22
前田さん、まきしさん(それにおとうさん)お疲れ様でした!!
いや、ほんとにほのぼのしたいい会だったし、、それに花を添える展示企画だと思います。〈あの写真も!〉遠路那覇からの準備、ありがとう。
何か、これからおもしろくなりそう。。。
いや、ほんとにほのぼのしたいい会だったし、、それに花を添える展示企画だと思います。〈あの写真も!〉遠路那覇からの準備、ありがとう。
何か、これからおもしろくなりそう。。。
Posted by だいご at 2007年03月27日 23:05
前田くん、お疲れ様でした!
声をかけていただき、わずかながら協力させてもらえたこと、喜如嘉の皆さんと知り合えたことを嬉しく思っています。
だいごさん、大宜味の村是は「以人材為財産」でしたよね。喜如嘉はすばらしい財産がたくさんいますね〜、うらやましいです。
これからも喜如嘉の若い人たちにいい刺激を与えるニーニーとして頑張って下さいね、期待してますよ!
声をかけていただき、わずかながら協力させてもらえたこと、喜如嘉の皆さんと知り合えたことを嬉しく思っています。
だいごさん、大宜味の村是は「以人材為財産」でしたよね。喜如嘉はすばらしい財産がたくさんいますね〜、うらやましいです。
これからも喜如嘉の若い人たちにいい刺激を与えるニーニーとして頑張って下さいね、期待してますよ!
Posted by マキシ at 2007年03月27日 23:19
マキシさん、先日はお会いできてうれしかったです。だいごの同居人ふさまるです。
残念ながら式典には参加できませんでしたが、喜如嘉らしいほのぼのとした会だったようですね。マキシさんの共同店、またチンドンなど幅広いご活躍はいつも耳にしていました。
また映画、ライブなどいろいろと地域が元気になることやりましょうね。ご協力御願いします!
残念ながら式典には参加できませんでしたが、喜如嘉らしいほのぼのとした会だったようですね。マキシさんの共同店、またチンドンなど幅広いご活躍はいつも耳にしていました。
また映画、ライブなどいろいろと地域が元気になることやりましょうね。ご協力御願いします!
Posted by ふさまる at 2007年03月28日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |