【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年12月29日

与那共同店が熱い!年越しイベントも!

今年も残り4日。
さすがの沖縄もすっかり冬ですが、与那共同店はとても熱いですよ!


(古い写真でスミマセン)

与那共同店は、店の前に10メートルもある琉球松のクリスマスツリー「結の木」を立てたことが、NHK全国放送や県内メディアで取り上げられたのでご覧になった方も多いと思います。(沖縄タイムス2011.12.7
ちなみに与那共同店は国頭村の与那トンネルを抜け、国道58号線から集落内へ入ったところにあります。場所はやんばる旅ナビでどうぞ。

地元の方がファンクラブ事務局に連絡を下さいまして、ツリーだけではなく、
「与ん那~共同店再生のためのPR活動」
という様々な取り組みが進んでいるそうですので、ご紹介しますね。

まず売店のブログが始まっています!
与那売店日記
主任さん本人が書いているそうですよ。
以前は、宇良共同店や西表・大富売店などもブログがあったのですが、今はやっていません、、、
なので共同売店が直接ブログで情報発信しているのは、現在は与那売店だけかも!



クリスマスツリーは、集落の人たちの寄り合いの場だった売店を活性化させたいという思いから「結の木」と名づけられたそう。
イルミネーションも地元の人たちや会社が協力して、その数はなんと5万個
売店周辺から集落全体へ拡大しているそうです。

 

その他、おばーたちのX’mas会や、jujumoさんライブも開催しています。

結の木とイルミネーションは年明け9日までですので、ぜひ一度足を運びましょう!

また大晦日は、夜11時から翌朝9時まで、年越しイベントも行うそうです!
国道沿いバス停付近に「売店出張所」を開設して、地元の味を販売するそうです。
与那の年越そば「ヤマシシそば」(イノシシそば!?)は私も初めて聞きました、食べてみたいですね~(笑)

また、2月11(土)、12(日)に行われる国頭村の産業まつりと連携して、売店で作った地域食材を活かした昼食付きの集落散策ツアーも計画しているそうです。

まだまだあります。
現在、売店ロゴマークやホームページも制作中で、コミュニティ・レストランもオープンする予定だとか!



与那集落の熱さが伝わったでしょうか?
これまでにも様々な取り組みしてしてきた成果が、こうして実ってきているのだと思います。
今後が楽しみですね~
ファンクラブとしてももちろん応援していきますよ!  


Posted by mkat at 18:00Comments(2)お知らせ

2011年12月27日

沖縄タイムスで紹介されました!

先日、12/25(日)の沖縄タイムスにて、共同売店ファンクラブを紹介して頂きました。
今年新しく作りなおしたマップも大きく掲載して頂いてます!

共同売店 地域の絆
ファン30人、地図作り 魅力紹介 災害時の役割など再評価


↑クリックすると大きくなります
「今年の漢字が「絆」に決まるなど、2011年は家族や地域との関係が見直された年でした。集落の「絆」が育む共同売店を、もっと多くの人に知ってもらおうと、共同売店ファンクラブがマップを作成し、応援を呼びかけています。共同売店の魅力を教えてもらいました。」

11月のJICA沖縄国際フェスティバルに出展した際、マップを掲示したりパンフを配布していたところタイムスの記者の方の目に止まって、後日取材したいと連絡を頂きました。そこで今月の定例会兼忘年会に来てもらって、ファンの皆さん(笑)が集まっているところを取材して頂きました。

いつものことですが、定例会に来られる方はいろいろな分野(福祉、地域活性化、国際協力)の方なので、記者さんも話をまとめるのが大変だったと思いますが、とても分かりやすくまとめてくださっています。上地記者、ありがとうございます!

与那国に新しくできた比川共同売店、今月復活した浜共同店、また栄町共同売店のことにも触れてくれています。
私は知りませんでしたが、大宜味・大兼久共同売店にも取材してくれたようですね。フェルマータの原さんにもお話を伺って下さったようで、原さんからもお電話を頂きました。

会長の父も、古い友人から「新聞見たよ」と電話が来たりして喜んでいました。
やはり地域のメディアで取り上げて頂けると励みになりますね~
会長は記事中にも出てくる故郷・大宜味村田港でいろいろやってみようと動いています。
来年も楽しみですね。
  


Posted by mkat at 12:57Comments(2)メディア

2011年12月06日

北海道新聞で紹介されました!

与那国島の比川に新しくできた共同売店がオープンしたようですね!
さらに国頭村では、閉店中だった浜共同店が復活したようです。
それについてはまた後でお知らせしますが、、、
とり急ぎ、12月4日(日)の北海道新聞で、共同売店が紹介されていますので、そちらから紹介します。


集落の絆 集落支え1世紀
奥共同店 平成の世にも確かな役割


「旅、見る、聞く、探す」という各地の紀行コーナーのような記事ですが、とても丁寧に取材し、紹介して下さっていますよ~



諸志共同売店 懐かしい古民家の趣

「東日本大震災は、人々の暮らしが地域と不可分であることを実感させた。沖縄のはずれの集落で生まれ、住民の絆と知恵で歩み続けた小さな共同店をめぐる100年の物語は、市場経済に取り残され過疎に立ちすくむ日本の地方に、もう一つの生き方を示しているようである」



奥共同店、恩納共同組合のおんな売店、今帰仁の諸志共同売店を紹介しています。
そしてついでに、那覇市栄町でイベント出店していた「栄町共同売店」も紹介してもらっています(笑)
取材初日に記者の方と栄町で待ち合わせしていて、その日がたまたま栄町市場屋台まつりだったんですね~。(南方琉球日記さんがその日のことを紹介してくれています)  


Posted by mkat at 18:41Comments(3)メディア

2011年12月04日

小ささに学ぶ。最小の売店、伊部売店

世界最大の共同売店といえば恩納村の「おんな売店」こと恩納共同組合売店。
自動ドア、レジ3つ、オープン冷蔵棚、3階建て。共同売店と言えば古くて小さいというイメージですが、恩納売店もれっきとした共同売店です。

さて、逆に一番小さい共同売店と言えばどこでしょう?
答えは、国頭村にある伊部売店です。

  

伊部売店は元は安田協同店の「支店」でしたが、10年ほど前に組合は解散し、現在の経営者である方が買い取っているので、正確には個人売店なのですが、私は共同売店と同じように応援していきたいと思っています。

何がすごいって、その小ささ。商店としてかなり小さいです。
建物の見た目以上に、店内はこじんまりしてます。
しかし、その「身の丈にあった小ささ」「ミニマムさ」が素晴らしい。これからの時代には非常に重要になってくると思うのです。

 

伊部集落は、常時住んでいる家はわずか5軒ほど。
週末に帰省してきて別荘のように住んでいる方も3軒というから、合わせても10世帯に満たない集落。
国道のドライブコースからも一本はずれているので、観光客が店を利用することもほとんどありません。

店の方は普段、店番に立てないので、店の入り口には、「呼び鈴」があります。
お客さんが押すと、隣の家からお店の方が出てくるわけです。
店内は、煙草屋さんのような「カウンター式」で、柵の向こうに商品が並んでいます。
しかしほとんどのお客さんは顔見知りですから、実際には皆さん呼び鈴など押さず、自分で欲しい商品を取って、母屋の方に行き、お金を払うのだそう。

商品の仕入れも、集落の人をよく知っているからこその厳選されたもの。
だから回転がとてもよく、売れ残ったような古い、色あせたような品はほとんどありません。
ただしこれは、ごく少量の仕入れでも配達してくれる卸屋さんがいてこそ。名護の崎浜商店さん、えらい!

初めて伊部売店を見たときは、「これでいいんだ!」と目からウロコの思いがしました。
大切なことは店を続けること。
無理なく、できる範囲でやれるんだ、ということを知らされました。
新潟や東北の震災でも、道路が寸断されて集落が孤立する例が数多くありました。
災害時にも、孤立集落にこのような商店があれば、備蓄機能を果すことも期待されますよね。

小さな集落で長年共に暮らしてきた、顔の見える関係だからこそできる、この豊かさ。
この地域の絆、これこそソーシャルキャピタル(社会関係資本)という名のかけがえのない地域資源、財産です。

さてこちらは、その帰りに訪れた名護市にある天仁屋共同売店。

  

こちらは3年ほど前に閉店してしまっています。
伊部売店と比較して申し訳ないのですが、、、
閉店時、最後に店に関わっていた方に伺ったんですが、「身の丈より大きすぎたために、電気代などの維持費がかかり、閉店に繋がってしまった」という言葉がありました。



まだ真新しい建物ですが、目の前の道の拡張工事にかかったので、まとまった補償が出て建て替えることになったそう。
確かにこうしてみると豪華というほどではないですが、凝った造りになってますよね。

天仁屋集落に、他に商店はありません。
こんなにいい建物があるのに、、、本当に勿体無いです。
ぜひ小さくてもいいから、売店が復活することを願っています。  


Posted by mkat at 00:14Comments(0)共同売店訪問記

2011年12月03日

JICA国際交流フェスティバルに出展

去る(沖縄では「去った」)11月26日、27日は、沖縄国際センターで開催された国際交流フェスティバルにて、共同売店紹介ブースを出展しました。

 

  続きを読む


Posted by mkat at 12:38Comments(3)