2012年01月12日
ANA『翼の王国』で紹介されました!
ANAグループの機内誌『翼の王国』今月号(2012年1月)で、共同売店が紹介されています。ANAの飛行機に乗る予定のある方、ぜひご覧になってくださいね。
「百年以上続く、小さな売店」

クリックで大きくなります。
「沖縄ぬちぐすい紀行」というライター・野田隆司さんのコラム。奥共同店を取材されていて、元主任で、現在も理事や奥茶業組合長などを勤める糸満盛也さんや、私も取材して頂きまして、コメントも掲載して頂きました。
実はライターの野田さんは、元・季刊カラカラの編集長さん。「共同売店散歩」の連載や『共同店ものがたり』出版の際も大変お世話になりました。ちなみに野田さんはライターだけでなく音楽プロデュースもこなす多才な方です。
取材の時、野田さんに、
「共同売店って、結局のところ何なんでしょうか?」
みたいな意味のふかーい質問をされたので、
「地域の人たちが、コミュニティの一員として、利益とリスク(メリットとデメリット)や危機感を共有しながら、自立的に課題に向きあってきた結果が共同売店です」
みたいなことを答えました。
皆さんにとって、共同売店って何なんでしょうか?
「百年以上続く、小さな売店」

クリックで大きくなります。
「沖縄ぬちぐすい紀行」というライター・野田隆司さんのコラム。奥共同店を取材されていて、元主任で、現在も理事や奥茶業組合長などを勤める糸満盛也さんや、私も取材して頂きまして、コメントも掲載して頂きました。
実はライターの野田さんは、元・季刊カラカラの編集長さん。「共同売店散歩」の連載や『共同店ものがたり』出版の際も大変お世話になりました。ちなみに野田さんはライターだけでなく音楽プロデュースもこなす多才な方です。
取材の時、野田さんに、
「共同売店って、結局のところ何なんでしょうか?」
みたいな意味のふかーい質問をされたので、
「地域の人たちが、コミュニティの一員として、利益とリスク(メリットとデメリット)や危機感を共有しながら、自立的に課題に向きあってきた結果が共同売店です」
みたいなことを答えました。
皆さんにとって、共同売店って何なんでしょうか?
Posted by mkat at 19:15│Comments(0)
│メディア